【京都のお寺で写経する人、急増中!仏さまに繋がる時間】
京都・大覚寺。写経に訪れる人が増えています。
写経ブームは以前から何度も起きましたが、いま再び静かなブーム。
日本人って、悩みをあまりオープンにできない国民性のような気がします。
だから、一人でクヨクヨ・モヤモヤし、抱え込んでスッキリしない。
海外のように、カウンセラーさんを自宅に招く習慣もあまりありませんし、
悩みでココロが曇ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そんな人にこそ、写経がおすすめです。
出典 http://www.daiouji.or.jp/
京都のお寺には、海外からも写経のため多くの人が訪れています。
道具も貸し出してくれたり、持ち帰りOKだったりするところもあるため、
海外からの観光客にも人気。手軽に取り組めるのが人気の秘訣です。
日本在住であっても、自宅だと用事が舞い込んできて時間が取れなかったり、
写経に集中しづらい環境だったりするでしょう。
というわけで、お寺という空間を借りて、写経するのです。
【写経の効果や意味は?もともとは布教のためのもの】
出典 http://www.daiouji.or.jp/
写経はもともと、僧侶が布教活動のために行っていたものです。
そのうち、祈願や先祖供養の意味で、一般にも広まるようになりました。
お寺での写経でよく使われるのは、「般若心経」や「羯諦(ぎゃてい)心経」です。
(「羯諦(ぎゃてい)」は、般若心教の最後の22文字のみのもの)
般若心経は難しい文字が多く、1時間くらいかかるそうです。
写経し終えたら、願い事を書き、お寺に奉納するスタイル。
出典 http://www.daiouji.or.jp/
薄墨で印刷された経文を使うのもOKです。漢字がニガテな方でも大丈夫。
正座のところもありますが、お寺によってはイス写経のところもあります。
気持ちが落ち着き、すっきりしたココロを取り戻せると老若男女問わず人気。
出典 https://ja.wikipedia.org/
お寺まで足を運べない方は、PCさえあれば無料でダウンロードできますので、
自宅でゆったりと写経にいそしむこともできます。※アクロバットリーダー(Adobe Reader)要※
また、本屋さんに行くと、「般若心経写経練習帳」(主婦の友社)なども置いてあります。
ほか、鉛筆用写経本や写仏本、耳で聞く般若心経CDなども出てますので、
悩みをお持ちの方、趣味をお探しの方、供養や祈願をしたい方は、
ぜひ一度般若心経に触れて、穏やかで清らかな心を手にしてみてくださいね。
スポンサードリンク