紅茶も緑茶もウーロン茶も、すべて同じ葉っぱだった!その差とは?

紅茶も緑茶もウーロン茶も、すべて同じ葉っぱだった!その差とは? | JOYJOY〇JAPAN

【ビックリ!じつは、紅茶も緑茶もウーロン茶も、葉っぱは同じって知ってた?】

緑茶は緑で、紅茶は赤く、ウーロン茶は黒っぽい。

「だから茶葉もそれぞれ別のモノ」って思ってる人は多いと思います。

私も長年、そのひとりでした。だって、香りもそれぞれに違うし、

砂糖&ミルクが合うのは、この中で紅茶だけです。

紅茶は舶来モノということで、特に品種が違う、と思ってたんです。

でもじつは、発酵の度合いが違うだけで、実はどれも同じ葉っぱからできているそうなんです。

はじめてこれを知ったときは、かなり衝撃でした。

お茶って、たいていどのご家庭にも常備してありますよね。

我が家にも、紅茶&緑茶&ウーロン茶がほぼ年中置いてあります。

そして、一日に何杯も愛飲。

今回、風邪をひいて喉が痛いので、「そうだ、緑茶を飲もう!」と思い立ち、

今年初の緑茶(新茶)を淹れてみました。オキニイリの紫地にサクラの花の茶筒に、パックの茶葉を移し変え。

私、茶筒ってスキなんです。とっても日本的で。

和紙がぐるりと貼ってあるんですが、京都とかに行くと、

すごく美しい柄の上等な和紙が巻きつけてあったりします。

この茶筒は京都のじゃないんだけど、北陸の民芸品のお店にあって、ヒトメボレ購入。

茶葉が出しやすく、湿気予防&香り飛び防止にも◎。

高価なものではないけど、手触りもよく、「和」を感じられるアイテムです。

【じつはお茶の正しい淹れ方をよく知らない!でもなんとなく淹れても美味しい】

茶道はやったことがないし、お茶については全然詳しくはありません。

お茶の種類についても最低限しか知らないし、

茶葉の抽出温度がどれくらいが丁度よいのかなど、ぜんぜん知らないんです。

ただ、飲んでいて分かったのは、

緑茶で喉の痛みが和らぐこと、熱いお茶を飲むと喉のかわきが収まること。

ただ、空腹時にたくさん濃いものを飲むと、意外と胃に来ること。

↑これは、茶菓子などを食べることで緩和されます。

茶菓子があんなに甘いのは、緑茶の胃への刺激をやわらげるためだったんですね~。

お茶の苦味&甘い和菓子(栗まんじゅうとか)がマッチして、幸せなキモチになれます。

高校のとき茶道部へ遊びにいき、お饅頭をおすそ分けしてもらって単体で食べていたら、

甘さに耐え切れなくなり、苦いお抹茶を所望してしまったのを覚えてます。

やっぱり「苦い⇒甘い⇒苦い⇒甘い」と交互に味わうのが一番ですね。
さて、沸騰後の熱湯ではなく、95度より下の温度のお湯で淹れてみました。

色がまだ薄いみたいです。お好みですが、私はもうちょっと濃い目がスキ。

というワケで、淹れなおしてみました。これくらいが一番スキな濃さです。

椀の半分~6割くらいまで注ぐのが美しいとされています。

そうういえば茶托(ちゃたく)を買うのを忘れたままだった・・・!

お茶専用の小さいお盆なんかも用意しとかなくちゃ。

ちなみに夕方以降は、緑茶やウーロン茶を飲むのは控えるようにしてます。

夜、カフェイン効果で眠れなくなるからです。

というわけで、食後のお茶はもっぱらほうじ茶、またはホット麦茶。

ほうじ茶って薬っぽい味がするんだけど、慣れるとそれがハマるんですよ。

ほうじ茶を味わっているとき、なぜか僧侶になったような気持ちになります。

枯れたような独特の味わいがあるんですね。



スポンサードリンク



この記事の最上部へ

【JOYJOY☆JAPAN】トップへ

Recent Posts