「気軽にキモノを着よう!」という風潮の高まるニッポン | JOYJOY〇JAPAN
「もっと気軽にキモノを着られたらいいのに・・・」
と思っている日本人は多いでしょう。
私ももし、ずっと和服でいられるのなら、手持ちの洋服は手放して
和装に切り替えてみたいです。でも、やっぱりためらうんですよね。
だって、キモノはとにかく難しい、値段が高い、苦しい、動きづらい。
正しく着付けなきゃいけないし、「着崩れたらどうしよう、自分で直せない」と
多くの人がしり込みする。それが和装です。
着物を着るのって、われわれ現代日本人にとってもすごくハードルの高いもの。
イベント時に着ることはあっても、ものすごく時間もお金もかかる。
「伝統的衣装のはずなのに、なぜこんなに大変なんだろう?」って嘆きたくなります。
祖母の時代はまだ多くの女性がキモノを着ていました。
とはいっても、働くためのキモノなので、汚してもいい地味な色柄に、
割烹着を羽織り、たすき紐で上衣を縛っていた。
(それで家事炊事、掃除洗濯をこなしていた)
着付けといっても普段着なので、ものすごくきつい締め付けもなく、
自分ひとりで着られるので、そんな祖母の姿が羨ましかった子供の頃の思い出。
生まれながらに筒袖を着ている私たちからすると、
ゆとりのあるキモノ袖に手を通すことが憧れだったりします。
「せっかく日本人なんだから、気負わず楽にキモノを着ようじゃないか」
という気風が、日本では高まって久しいです。
日本全国各地では、「もっと普段からキモノを着よう」というイベントが
あちこちで開かれています。
また、日本だけでなく海外でも
キモノを自由に着るイベントが多数開催されているのだそう。
手作りのキモノの人もいれば、自分で着付けする人もいる。
正しい着付けをプロにお願いする人もいます。ほんとうに自由度が高い。
しかし日本には、「お直しおばさん」というキモノ上級者が存在します。
このおばさんは、若い女性のキモノの着付けや着崩れに厳しく
伝統を何より重んじるあまりに、若い人の帯に無作法に手を伸ばし、
勝手にお直ししにくる人種のこと。
「まぁ、こんな着方しちゃダメじゃない!」などとお説教を添えてくれます。
(こういうことがあるから、和装ってめんどくさくなっちゃう・・・。
人様のキモノに触れる際には、一言断りが必要だと感じますよね)
でも、このイベントではそういう堅苦しさはありません。
たしかに伝統的なキモノ様式からすると、正しくはないかもしれない着こなし。
たとえば、ハイカラさんのように、キモノの足元はブーツだったり、
洋服の襟を付け足したりと、和洋折衷&ハズシ感があります。
でもそうやってあえて伝統を崩すことで、より身近にキモノを感じるのが狙い。
そう、私たち日本人にとって、キモノはすごく遠い存在になってしまっている。
誇るべき民族衣装なのに、手が届かないなんて悲しすぎます。
われわれのちょっと前の世代までは、気軽にキモノを楽しんでいたのです。
好きな布をちょっと縫ったり体に巻き付けたりして街へ出られたら、
それはそれは楽しい毎日だと思いませんか?
見える風景もきっと違ってくるはず。
もっと積極的に、日本の風流を楽しみたいものです。
現在、ツイッターなどでいろんな着物イベントが開催中。
是非、地元のイベントを検索してみましょう♪