日本刀と西洋の剣って同じ武器なのにカタチが全然違う! | JOYJOY〇JAPAN

【海外の洋剣と日本の刀剣って、同じ剣でもカタチとか全然違う!】

わたしたち日本人が知っている剣といえば、スラリと尖った日本刀。

切っ先が斜めカットになっていて、片刃のものを思い浮かべます。

ところが海外ドラマを観ていると、鍔(つば)のところも全然違うし、

諸刃切っ先は円錐または左右対称になっていることが多いですよね。

同じく対人武器であるはずなのに、こうも進化の仕方が違うんだなぁ、とフシギな気持ちにさせられます。
ところで「三銃士」の時代の剣を見ていると、戦闘中わりとすぐ刃こぼれして、

自分の剣を簡単に捨て、「新しい剣を作ってくれ」というスタンスです。

しかし日本の武士の場合、「刀=自分の分身であり魂である」ので

自分の刀を簡単に捨てることはしませんでした。

この魂の込め方は、日本特有の精神といってもいいかもしれません。

そういえば、日本の刀ってとにかく「斬れる、強い」という印象がありますが、

鉄塊は鉄塊、やはり斬り方、打ち付け方によっては脆いものです。

日本刀はよく鍛えてありますが、平らな面への衝撃にはあまり強くないと言われています。

刃としての切れ味は抜群ですが、”斬りつけ”または”突き刺し”に向いており、

”叩きつける”という行為には不向きでしょう。

【海外の剣は”叩きつける”という使い方にも向いている】

 

海外の武器はときに”鈍器”のような扱いもされていますよね。

とにかく重くこしらえて、その重量で相手を叩きのめす、という使い方です。

(ときには西洋の剣はグリップ部分で敵を殴ることも)

日本刀ではそのようにこしらえられていないので、

”叩く”とよりも”斬る・突く”という方に適しています。

西洋の鎧は非常に分厚かったので、それに対応した武器=重量勝負、という具合だったのでしょう。

「剣」という言葉は広義で、上のようなものも剣に含めようとすれば含めることができます。

ウォーハンマーのような武器も、どこかに刃がついていれば「剣」と呼べるかもしれません。

また、西洋では剣が強さや権力の象徴として誇示されることも多いですね。

日本では長槍などが象徴に使われることはありましたが、

儀式的な意味での日本刀はあまり戦闘では用いられなかったようです。

このあたりも日本と西洋の剣の大きな差です。

そして、西洋の剣はフェンシングのように”突き”メインで扱うことが多いので、

日本刀の鍔よりもガードが大きく張り出していることが多いです。

日本の鍔は小さいですが、海外のガードはいろんな装飾が施され、カタチもさまざま。

出典 https://ja.wikipedia.org/

ヨーロッパの決闘の武器「レイピア (rapier)」のガードは特徴的で、

曲線が用いられていることが多いですね。

日本刀は模造品などで握り心地がなんとなく想像できますが、

「レイピアなどの西洋剣の握り心地ってどんな感じなんだろう」と

歴史に忠実な海外ドラマを観ては想像してみたりします。

やはり革の手袋をつけたりすると、また素手で握る日本刀とは違うのでしょうね。



スポンサードリンク



この記事の最上部へ

【JOYJOY☆JAPAN】トップへ

View Comments

Recent Posts