出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/
【バッタバッタと斬りまくる時代劇は誇張表現だった!?】
腕のいいお侍さんが、映画や小説の中でバンバン人を斬りつけていくシーン。
見どころだし、とってもかっこいいんですが、
実際にあんな風に刀を使ったら、あっという間にナマクラになってしまうのだとか。
ちなみにナマクラは「鈍」と書き、切れ味の悪い刃物を指します。
たいてい映画などでは、人を斬った後の刀を懐紙などで拭って鞘に納めますよね。
でも、あれくらいでは人の脂は拭い去ることはできない。
血も完全には拭き取れないでしょう。
骨に当たれば、刃こぼれだってします。
というわけで、
よほど造りのいい確かな刀でなければ、人を連続して斬ることはできないのだそう。
ルパン三世の五右衛門バリに大勢の敵をなぎ倒すなら、
何本も腰に佩刀(はいとう)しておき、次々に新しい刀を使うしかなさそう。
出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/
実際、お侍さんは、刀で乱闘することってあまりなかったというウワサです。
あったとしても、多くの敵を一度に斬りまくることはできなかったみたいですね。
もちろん、刀傷くらいは体にいくつも浴びせることはできたでしょう。
ただ、渾身の一撃を連続で、というのは信ぴょう性が薄い。
映画の1シーンのように次々と人を殺めていく侍の姿は、イメージに過ぎない。
お刀ファンとしてはちょっと残念な真実ですけどね。
【では仇討や闇討ちなどで、1人だけ殺すことは可能?~抜刀術】
出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/
日本の剣技の中には、「抜刀術・居合術(居合斬り)」という神技があります。
いきなり鞘から刀身を音もなく瞬時に抜き、その抜いた刀のまま、相手を斬りつける。
つまり抜いた刀で相手を斬ってしまう、というスピード勝負の技です。
この抜刀術・居合術は「型」の美しさもポイント!
流れるような美しさがあるため、実用性よりもその動きのほうに重きを置かれることも多い。
出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/
で、これが「実戦向きなのか」というと、正直よく分からない。
そもそも、座った状態(基本居合斬りは座った姿勢からといわれる)から
重く長い日本刀を瞬時に抜いて、相手を鮮やかに仕留めることが可能なのかどうか。
この現代で、この技をじっさいに試すわけにはいきませんから、真実は闇の中です。
でも、素人考えで、
「これで人をひとり斬るだけなら、刀も鈍らせず斬れるんじゃ?」
と思うんですが、どうなんでしょうね?
関連記事:日本刀はスキですか?私は震えるほどダイスキ!カタナは日本の心です
居合斬りは文学作品でも人気の必殺技
敬愛する藤沢周平さんの小説「隠し剣」シリーズには、
この「居合斬り」をうまく活かした必殺剣が多く登場します。
ありえない体勢からの抜刀に、相手が油断するんですね。その隙を突く。
映画化された「必死剣鳥刺し」も、この”居合斬り”をうまくアレンジした作品。
ほか、「蟇(ひき)の舌」なんていう剣技も出てきます。
ヒキガエルが舌を出すように、日本刀で斬りつける。この姿勢も居抜きに近い。
想像しただけで恐ろしいです。
相手にしてみたら、”構え”の段階を踏まずに突然斬りつけられるわけですから。
出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/
居合斬りは、ガンマンの早撃ちに似ている。
早撃ちも、銃をホルスターから抜いて相手を撃つスピード技ですが、
居合斬りも、刀身を鞘から素早く抜いて斬るもの。両者はよく似ています。
ただ、日本刀は飛び道具ではなく、接近戦でこそ活きてくるものなので、
相手の懐深く入っていなければ、致命傷を与えにくい。
そのためにも、忍者のように密やかな動きが必要なんですね。
えっと、何の話をしてたんだっけ・・・?
そうそう、日本刀で人ひとりを斬れるかどうか、でしたね。
日本刀は野球のバットよりも重いので、長時間振り回していると体力を消耗します。
だからこそ、渾身の一撃で斬り殺すのには、居合斬りは向いているんじゃないかなぁ、
と勝手に想像しています。
居合斬りは基本、座った姿勢から繰り出す剣技ですが、立った姿勢からでもOKという説もあります。
鮮やかな斬撃1つなら、刀もナマクラにならずに済むので、
もっとも省エネな殺法=居合斬りではないか?と私は思ってます。
関連記事:日本人たるもの、「忍者の忍び六具」を知っておこうぜ!
関連記事:日本刀と西洋の剣って同じ武器なのにカタチが全然違う!
スポンサードリンク