日本女性は近代まで下着(パンツ)を着けていなかったが・・・
日本人がまだKIMONO時代だった頃、
現在の下着みたいなものはありませんでした。
もちろん、着物の下には肌着の襦袢(じゅばん)などは着けていたものの、
パンティのような下着は何もありませんでした。
そして、洋装時代に差し掛かったころ、海外から日本女性はバカにされました。
「今時、下着をつけない女性がいるだなんて!」と。
でも、仕方ないんですよね。日本の女性用着物は下着のラインが透けちゃいけない。
それに、着物は寸胴のほうが美しいので、海外のドレスのように凹凸を出すわけにはいかない。
ボディラインを強調しないのが和装のあり方ですしね。
ところが、ある悲しい出来事をキッカケに、日本女性も下着を着用するようになりました。
それが、1932年の「白木屋デパート火災」です。
授業で習った覚えのある方も多いのではないでしょうか?
下着をつけていなかったことで、多くの女性が命を落とした
現東京千代田区にあった白木屋百貨店で、日本で初めての高層ビル火災が発生。
高層階に取り残された多くの着物の女性たちは、
ロープを伝って逃げようとしましたが、強風にあおられ、
着物女性は足もむき出しのあられもない姿に。
真下には男性を含む、大勢の野次馬。
この時代は現代とは比べ物にならないほど、女性の貞操観念は強かった。
多くの女性(未婚女性はとくに)は、「恥部をみられるくらいならいっそ」とロープから手を放し、
飛び降りてしまったのです。
「恥を晒すよりは死ぬ」という思いだったのでしょう。
現代の女性であればこんな悲しい結果にはならないとは思うのですが、
当時の日本女性がいかに”恥じらい”の意識が強かったか、推して知るべしですね。
しかし、下着のために命を落としてしまっては元も子もない。
というわけで、日本では「女性は下着(ズロース)を着用しましょう」ということになったのです。
じつは日本女性の下着着用のきっかけはこれだけではありません。
この白木屋デパート火災以前、1923年の関東大震災の折にも、
亡くなった日本女性の多くが下着を着用しておらず、やはりあられもない姿で発見されました。
また、着物の不便さから逃げ遅れた女性も多かったそうで、
結果、動きやすさ重視で、洋装化が進んだとされているんです。
しかし、最近では下着業界でこんな動きも!
出典 http://funty.jp/
完全に洋装化が進んだ現代日本ですが、
女性下着にはこんな新商品も登場しています。その名も「ファンティ」。
なんと”パンティ×ふんどしのコラボ品”です。
日本女性の多くは、女性下着を「窮屈なもの」と感じていて、
「家でくつろぐときくらいは下着の締め付けから解放されたい」という人も。
そこで、ふんどしのふんわり感を取り入れたパンティが発売されたのです。
もちろん、これ以前にもふんどしパンティなるものは販売されていました。
長布1枚あれば自作もできるため、話題にはなっていましたが、
この「ファンティvenus-kimono」は、正絹(シルク)100%製。
柄も日本古来の美しいものを取り入れています。
オシャレで可愛く、それでいて締め付けのない、肌触りのいい上質下着。
女性としてはうれしい要素がいっぱい!
時代の流れとともに下着着用を余儀なくされている日本女性ですが、
日本文化を汲んだこんな下着もステキだと思いませんか?
私も下着の締め付けは大のニガテ。
だから、このタイプの下着が流行ればいいな、とひそかに思っているんです。
関連記事:日本人はファッションにこだわりすぎ!?日本人の劣等感の心の闇
関連記事:吉田カバンこそ日本の誇る真のジャパンクオリティーだ!
スポンサードリンク