◆最終更新:2017/04/08◆
【河童姫小噺】
ついに河童姫が、人間の体を手に入れるの巻。
河童姫は、人間の娘として、皇子さまのお屋敷で目覚めます。
願い叶ったり・・・と思いきや、なかなかそうもいかないのが切ない。
これを描いている私、アンデルセンの人魚姫をおさらいしてみてますが、
かなり細かい設定になっていて、知っているつもりが意外に知らなかったんです。
人魚姫といえば、
”人間の体を手に入れた人魚が恋にやぶれ、水の泡となって消える”
というところばかり記憶にクローズアップされていて、
その合間にどんな出来事があったのか、まったく知りませんでした。
(童話って、知ってるつもりになってるケースが多いかも)
現に私、今、「人魚姫ってこんなハナシだったんだ!」って、すごく新鮮な気持ちです。
そうそう、人魚って海外のUMA(架空の生き物)だと思い込んでましたが、
日本にも人魚伝説は古くから存在していて、
「なにも河童でリメイクすることもなかったかな(笑)」なんて思います。
ですが、海外の人魚と日本の人魚ではイメージがまったく違う!
日本の人魚って、妖怪寄りの風貌に近い。人面魚みたいな感じ。
アンデルセンの美しい人魚姫のイメージとはかけ離れてます。
なので、「やっぱり河童にしてよかったのかな」と思い直してみたり。
ところで、人魚姫って救いようのない悲恋モノです。
王子の命を二度も救い、最後には命を絶ったのに、
王子はほかの女性とあっさり結婚してしまうし。
正直、踏んだり蹴ったりです。声を奪われて、想いを伝えることすらできなかった。
日本の童話は、努力したものが最後に報われることが多いですが、
海外の童話は、バッドエンドがすごく多い。文化の違いでしょうか。しかし、
どっちが正しいとか誤りとかいうのではなく、単純に面白いな、と感じます。
私、<童話=子供に夢を与えるものだ>だと思ってきたんですが、
そうではない国もたくさんあるってこと、改めて気づかされました。
バッドエンドの童話を読んだ時、海外の子供はどんな反応をするんでしょうか。
すごく気になります(現実主義になっていくのかな?)。
スポンサードリンク