日本の伝統芸能

【ムリ】寄り目ができないと、歌舞伎役者にはなれない!?

【ムリ】寄り目ができないと、歌舞伎役者にはなれない!?CIMG2401

【寄り目ってできる?歌舞伎界に入るには、寄り目修行が必要とのウワサ】

寄り目の練習って、子供の頃みんな1度くらいはやったことあるのでは?

わたしも多分にもれず、寄り目の練習をしたことのある一人です。

指を眉間にだんだん近づけていって、訓練するんですが、

独特の筋肉の使い方をするので、慣れるまで時間がかかった上、

けっきょくモノに出来なかったという・・・。

で、歌舞伎のハナシ。

歌舞伎って、両目を真ん中に寄せるか、もしくは、片目だけを真ん中に寄せます。

CIMG2400◆忠臣蔵の1シーン◆

歌舞伎絵や浮世絵、歌舞伎舞台でよく見られる表情。

「片目だけ真ん中に寄せるとか、絶対ムリじゃない!?」って思ったんですが、

海老蔵さんも愛之助さんも、TVなどで当たり前のように披露している。

さらに、寄り目状態のまま、黒目の高さまで左右で互い違いにしたり。

「目玉が左右に自在に動かせるなんて、人間ワザじゃない!」

なんてビックリしたものですが、

歌舞伎界の方にとってはさほど難しいことでもないそうで・・・。

「ちょっと訓練すれば、誰にでもできるんですよ」とか仰る。

で、オトナになった今、私もちょっと寄り目の練習なぞしてみたんですが、

人に見せると「全然できてないけど・・・笑」とのこと。

私は未来永劫、歌舞伎界に入れそうにありません(それだけじゃないけど)。

【歌舞伎の寄り目&キメポーズ=「見得を切る」の語源】

syaraku出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/

浮世絵師「東洲斎写楽」の有名な役者絵。

上の絵は、役者のあの有名なポージングを描いたものですが、

この寄り目×キメポーズの所作のことを『見得(みえ)を切る』といい、

じつは現在の『見栄(みえ)』というコトバはここから来ているといわれています。

役者さんが”ここ一番の見せ所”というときに、

独特のポーズで一瞬静止します。そのときに寄り目をするんですが、

この『見得』でお客さんにその場面を印象付けるんだそうです。

たしかにあのポーズのとき、客席から大きな拍手が送られますもんね。

現在の「見栄」は”自分を実力以上に大きく見せてカッコつける”みたいな意味になってますね。

「見栄っ張り」や「見栄を張る」の言い回し、

まさか歌舞伎用語に由来していたとは意外。

でも”見せ所”という意味では、あまり意味は変わってないのかも?

とにかく、歌舞伎でよく見る寄り目の意味がやっと分かって、個人的にスッキリしました♪



スポンサードリンク



この記事の最上部へ

【JOYJOY☆JAPAN】トップへ

RELATED POST